いつものように小川園のウドン会に参加してきました
今日は大池の桟橋
くじの結果 87番 小池向き、会のヘチとなりました
左となりはいつもお世話になっているKuさんです
■今日のタックル
バランスの底釣り規定 両ウドン規定
サオ 11尺
ウキ カヤ PC06中
ミチイト 06号
ハリス 04号 31×35
ハリ 上下4号
エサ 両ウドン まぶし粉は谷養魚場
私の位置は事務所から一番遠い場所
事前の情報ではこの辺は良くないらしい
ジャミが多いという
でもくじですから、公平だしこればかりはしょうがないです
まぁ少しは釣れるだろうと…
甘かった(>_<)
出だしから大苦戦です
背中合わせに入ったヘチのカッパさんはジャミが多いという
ワタシの方はウキのボディや穂先にジャミは来るが
エサにはほとんど来ない
で、ヘラも来ないからウキは静かなもんです(>_<)
とにかく背中合わせに入った手賀沼向きはかなり厳しいらしく
ワタシと逆側の事務所寄りのヘチの方も厳しいらしい
割と良いのは小池向きの中央付近から入り口方面
こちらがサワリもアタリもない時から4、5枚釣れていたらしいです
ホント、ウキを動かせられなかったです
なんとか拾ったのはまぶし粉揉んでウドンを細くして
小エサで振り切らず、落とし込み
ベストではないですが、他の方法よりは若干ウキが動きました
でもサワリらしい動きからの連動したアタリは非常に難しく
かと言って、サソイをかけ続けても決めるわけではないです
10~15投前後で、エサ打ち場所や、ウドンの大きさ、まぶし粉の揉み加減
サソイのバリエーション…色々と試しました
隣のKuさんが同じ11尺で、ワタシと同様に苦戦されていました
Kuさんがやっている釣り方で良くなれば便乗
なので、ワタシは違った釣り方をして、
良い結果が出た方を選択しようと思ってました
それで一番良かったのが前述の方法
良かったといってもすごく釣れたとかではなく、
ウキが動いたということで、この方法でした
風が真正面から時折吹いており、ミチイトのテンションもかかったり
手前に押されたりします
すると、掘れた場所より手前にエサが到達しちゃうので、
段の上に乗っちゃう感じ、ウキのボディの付け根が出ちゃうんですね
早いアタリがあるわけでなく、ある程度待たないとサワリも始まらないので
この風は厳しかったです
ワタシの席の方にトイレがあるのですが、皆さん後ろを通る時に
「どう?」「釣れてる?」と聞いてくれるのですが、
かなり苦戦していることを伝えると…
Mさんだけ凄い笑顔で喜んでましたね(笑)
「REN君釣れないのが一番楽しいね!」だって(笑)
まぁ声かけてくれるだけ嬉しいものです
たまに釣れるヘラも型がバラバラ
凄い型の良いのは来なかったですが、
200gくらいの葉っぱみたいなのが4枚ほど…
ジャミも3匹ほど釣れましたが、ジャミの影響はほぼなかったです
ただ、ジャミの動きがたまになので、ヘラのアタリっぽく見えるんです
何度か騙されましたね
スレも数枚のみで、結局エサ付近にヘラを寄せれていない感じ
暇なので、途中で散歩に行ったりし
吉森HCの底釣り大会に参加しているメンバーとLINEでやり取りしてました
お腹も壊していたのでトイレに駆け込んだり…ちょうど良かったです(笑)
12時を回ったあたりでしょうか
となりのKuさんが16尺に変更してみるという
ワタシも竿の交換か、昨年のこの時期に通用した強めの釣りをしてみようと思ってたところで
16尺の状況はKuさんにお任せして、ワタシは強めの釣りを
まぶし粉揉まず、ドロはつけて、ウドンを大きめにカット
チョイ沖目への落とし込み
(沖目じゃないと手前の段に乗っちゃって、ボディが出ちゃうからです)
で、とにかく早いしっかりしたアタリを追いかけるというもの…
Kuさんがサワリがあるという…
ん?16尺なのか?
と思っていたところに、ワタシの方も明確なヘラっぽいサワリが…
午前中にもこの釣り方試したのですが、全く動かず、捨てた釣り方でした
しかし
昼を過ぎて状況が変わって来たようです
かと言って、凄い早くアタリが出るとかいうわけではなく、
ただ今までになかった明らかにヘラっぽい気配があるのは大きかったです
で、14時手前まで渋いながらもちょっと良い感じになったのですが、
14時になるとまたもや完全ストップ
前半のつけが響き、上位には追い付けることはできませんでした
でも渋い中でも強めの釣りを押し通してみる
というのは一つの引き出しになりました
これは大収穫でした
■結果
優勝 Hさん 14キロ越え この方はホント強いですね
2位 Kさん 13キロ台 うちのメンバーです 後半凄かった!
3着 なんとワタシ 13キロジャストかな?!
上位目指してあがいてみましたが、結果はラッキーでしたが
目方は僅差に見えますが、枚数で完敗でした
ワタシは24枚でした
来月は小池です、夏場は大池よりも実績がある好調の小池
なんとか早めに釣り方が見つかるようにあがいてみます
同日に吉森HCの底釣り大会に参加していたメンバーから情報が来ます
なんでも31キロでトップ10に入るか入らないとか、凄く釣れたらしいですね
優勝は難しかったようですが、TOP10に3名のメンバーの名前がありました
まぁ小川園のウドン会には年間通して参加していますので
ワタシは難しい池なりに色々と勉強していきます<(_ _)>
参加された皆さん、お疲れ様でした<(_ _)>