小川園で開催された同好会に参加してきました
池に着くとどうやら小池が人気のようです
事前情報でも入ったのでしょうか?!
ワタシはむげんさん、カッパさんと恒例の並びです( ^^) _旦~~
大池沼側、121番?! に席を構えました
■今日のタックル
バランスの底釣り限定
竿 9尺→16尺→9尺
ウキ PC06ムク →グラスムク06 →PC06
道糸 共通06号
ハリス 共通04号 31×35cm
ハリ 共通4号
エサ 共通両ウドン まぶし粉は谷
正面の桟橋(ちょい左寄り)には
Iwasakiさん、kodaさん、なまずさん、karimenさんの4名が並ばれていました
開始から30分
誰も竿を絞りません
ワタシのウキは、びっくりするくらい動きません(笑)
糸ズレ、ジャミ、勿論ヘラ…動きません
長めの竿の人も、中尺のひとも誰も魚をかけません
むげんさんとも顔を見合わせて…「ヤバいかも」
でもね、小川の神様がいてくれました
引きサソイをした瞬間に、小さくですが初めてウキのメモリ動きました
35分過ぎくらいに凸回避
自分でも良くウキを見ていたとも思いますし
良く手が出て合わせられたと思います
でもただの偶然だったようで、
その後、1時間ほど続けましたが、状況変わらず
隣のむげんさん(11尺)、カッパさん(13尺)が合わせるようになってきました
長い竿の方が良いのかなl…
最近、とても素直なんです
規定の最長である16尺を出しました
ジャミですが、動きがあります
ジャミの動きでありがたくく思ってきちゃいました
ジャミの動きもたまにはウキを激しく上下させますが
待っているとジャミの動きがなくなることもあります
そうなるとちょっと待ちます
ジャミが静かになって、一瞬気配があったので待ちます
フッと押さえるアタリで2枚目
でも事故的な1枚で、そのあとはジャミさえも静かになっちゃいました
しばらく打っていると、サソイが意外と効くことがあることに気付きました
毎回ではありませんが、ウキが少し動くようになってきました
ホントにポツリポツリと6枚追加
午前中は8枚で終了
型はバラバラです
お昼に事務所に行くと、やはり小池の一部ですごく釣れているようです
すでに2フラシとのこと
午後もそのまま16尺から始めましたが、スコープ見ていると瞼が…
あと、風流れが出てきて、かなりウキが下ってしまうことも…
いろいろ疲れちゃったので、釣れなくても良いので9尺戻しました
むげんさんが常連さんから朝一に「大池は午後からスイッチが入ったようにウキが動く」と
本当でした
9尺で粘っていて、1枚釣ったらいきなり3連ちゃん
周りの人たちも絞り始めます
竿の長さも関係なく、長短それぞれ竿が曲がります
ウドンはかなり大き目
まぶし粉は揉まずに整える程度
ドロはつけて
落とし込み気味
ウキは深なじみします
でも魚が動きだしたので、ウキのメモリが上がってきます
早い時はなじみ込んで、深い位置でアタリが出たのですが
ウキが上がってきている途中にもアタリが出たりと
かなりコンディションは良くなってきました
「どうして午前中は静まり返っていたのだろう」と不思議なくらいウキが動きます
まぁそれでも終了時間までそれが続くことはありませんでした
午後は21枚追加して、合計29枚でした
■結果
優勝 Yさん 小池 24,2Kg
2位 Hさん 小池 17,8kg
3位 Nさん 大池(ワタシの並び) 17,6kg
4位 Kさん 小池 16,8kg
5位 ワタシ 大池 16,0kg
なんと5位に入賞出来ました<m(__)m>
参加された皆さん、お疲れさまでした<m(__)m>
MGさん、コーヒーごちそうさまでした<m(__)m>
いきなり午後にウキが動くという状況…不思議でした