Quantcast
Channel: 両ウドンの底釣り師
Viewing all articles
Browse latest Browse all 225

ダイワマスターズ 幸手園予選

$
0
0
昨年に続き、懲りずに今年もダイワマスターズの幸手予選に行って来ました
 
雨…(T_T)
 
でも途中で止み、帰るころには晴れ間も…(^u^)
 
無理言って、親子ドンさんに迎えに来ていただきました
親子ドンさん、有難うございました <(_ _)>
 
現場には野州さんの姿もありました
 
参加人数は120名
1ブロック5名
ブロックトップは2回戦へ
ブロック2位の釣果が多い約10名 2回戦へ
 
1回戦 引いた座席は もみじ桟橋事務所を背にした場所
Eブロックの21番でした
びざーるさんと同ブロックでございました
 
■今日のタックル1回戦
竿 8尺
ウキ グラスムク08号 85
道糸 08号
ハリス 08号×10cm 05号×48cm
ハリ 9号×3号
バラケ 細粒50 セットガン200 水200
     プログラム200 セット専用100 軽麩100
クワセ 力玉Ⅱ
 
1回戦は7:00~11:00
 
渋かったわ…
20投くらいしてもジャミの動きも御座いません(号泣)
昨年は20枚超えたので、それくらいを目標としていたのですが
どうして どうして 凸脱出が目標に変わりましたよ
 
ダイワのルールで、竿を手持ちしての縦サソイの連続はアウト
縦サソイしたら、一度竿を竿枕に戻すこと
 
バラケはナジミ切ったら割とすぐに抜けるように調整して
大きさは親指の頭くらい
 
とにかくどうやればウキが動くのか
アタリにつなげられるのかを探りましたが、回答得られず
 
時間が経つにつれて、サワリらしきものを確認
どうすればフィニッシュまで行けるのか…
 
感じとしては細かいサソイの方が幾分雰囲気を出します
気配あるサワリがあったら、丁寧なサソイを間隔をあけて3回ほど
 
アタリました… てか遅い!!!
 
段底並みの忍耐力が要りそうです
 
とにかく耐える釣りになってしまいました
並びのメータの方もかなり苦戦していましたが、チョーチンよりは合わせてる
 
下バリが張った直後のアタリや、縦サソイからの連動したアタリは皆無
とにかく雰囲気、サワリなどがあった時は最後の決めアタリが出るまで待ちでした
 
あっという間に競技終了
9枚 6キロちょっと
この枚数で、目方でグループトップ
めっちゃ渋いでしょ?!
 
グループのトップが4キロ代のところもあったらしいです
池全体がかなり厳しかったんですね
 
なんとか午後の決勝に残れました
 
今日は決めていました
午前中はチョーチン
午後はメーター
 
親子ドンさんに有効なバラケのアドバイスと、エサをサポートしていただきました
 
午後の釣り座 竹桟橋 事務所を背にした場所
A7 番
 
■今日のタックル午後
竿 8尺
ウキ 吉田作パイプストローク3番
道糸 08号
ハリス 06号×7cm 05号×35cm
ハリ 上7号 下4号
バラケ 粒戦100 トロスイミー50 セットガン100 水250
     GTS200 セット専用200
クワセ さなぎ感嘆 さなぎ玉大 力玉ハードⅡ
 
トーナメントで初めてメーターやりました(笑)
メーターでスタート待つのなんて初めてで
なんとなくトーナメントに参加している気が倍増(自爆)
 
でもね、そんな付け焼刃の実力も技術も無いことは
開始してすぐに露呈しました
 
親子ドンさんから頂いたイメージにならない
決めアタリをとことん出せないんです
 
ホント難しいですわ
並びの人達がチョーチンで良い感じに合わせたり、釣れたりしても動じず
最後までやり通しました!!!
(とか言いながらも2時間だけネ)
 
勿論、全国大会の切符など手に入るはずもなく
8枚 5キロちょっとで終了した
全国大会へは約3キロも足りず
現状、技術・知識・引き出しが足りませんでした
 
参加された皆さん、お疲れ様でした
 
親子ドンさん、送迎スイマセンでした
 
さて来週はフレンドシップです
参加される皆さん、頑張りましょうネ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 225

Latest Images

Trending Articles